クラシノ雑記帖

日々の暮らしのメモ。 家事、育児など。

離乳食記録1〜7日目。

f:id:hmkurashi:20180214101205j:image

生後5ヶ月になった長女。大人たちの食事をジーっと見るようになったり、スプーンを舐めるのが大好き。だいぶ腰もすわってきたので離乳食を始めることにしました。

久しぶりの10倍がゆ作り、懐かしいです。

我が家の作り方は圧力鍋で10日分作り、ブレンダーですりつぶし、フリージングして終了です。

長男の時はご飯を炊いてから某メーカーから出ているおかゆ作り専用の容器を買って、いちいちすりこぎですりつぶしていましたが、パーツがあって洗い物も増えて面倒なので買うのはやめました。

今回買ったのはフリージングする時に使う製氷皿のみ。セリアで購入しました。

https://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/kok-3181/

長女の方はというとなかなか良く食べる!機嫌が悪い時は2口くらいで終わってしまう日もありますが。ゆっくり、ゆっくり焦らずに。

色んな素材の味を覚えて欲しいな。

hiromi

 

 

 

自家製甘酒。

妊娠中から飲むようになった甘酒。

当初は市販の甘酒を買って飲んでましたが、こんなにハマるとは思わなかったので、ついに手作りすることにしました。それに市販の甘酒にはお砂糖や塩が入ってて気になっていたので。

我が家の甘酒はカモシコで作っています。

カモシコ | タニカ電器

カモシコでは毎朝のヨーグルトをメインに使用していましたが最近は甘酒も作っているのでフル活用です。本当に買って良かった家電製品のひとつです。

我が家の甘酒は水と米麹のみの「はやつくり」です。おかゆを入れる方法もありますが時短で作りたいのでこちらの方法に落ち着きました。

f:id:hmkurashi:20180210191422j:image

煮沸消毒した容器に水600cc、米麹200g。よくかき混ぜてセットします。温度は60度、タイマーは10時間でできあがりです。

ちなみに使っている米麹はマルコメさんのを愛用中です。

マルコメ 国産米使用米こうじ(100g×2袋) 200g×5個

10時間後、完成した甘酒は少し褐色しています。

f:id:hmkurashi:20180210193320j:image

我が家はその後ブレンダーでなめらかにしています。

f:id:hmkurashi:20180210193252j:image

 お好みに合わせてお湯でのばしていただきます。

f:id:hmkurashi:20180210193422j:image

ここに生姜の砂糖漬けを加えてもポカポカ身体が温まって美味しいですよ⑅◡̈*

 hiromi

 

慌しい日々。

寒くて引きこもりがちな毎日です。明日はまた雪予報ですね〜。積もらないといいな。

最近は息子(6歳)の小学校入学前の準備を少しずつですが始めています。準備と言っても、早寝早起きだったり、ひらがなカタカナを少し練習したりくらいですが。皆さんはどうされてるのでしょうか?もしこんな事やっておいた方がいいよ!な、モノがありましたら教えて下さい。

それに加えて今月はピアノの基礎グレードの試験があります。こちらも練習しないと…。

そして先日、6つ離れた長女の保育園が決まりました。こちらも同時進行で準備をしていかないと。私の職場復帰もあるし、もう何から始めれば良いのか最近は気持ちばかりが焦ってしまい何も進まずです。笑

 

こんな時はどうしたら良いものか、やらないといけない事をノートになぐり書きするもなかなかまとまらず 。要領が良い人が羨ましいです。

 f:id:hmkurashi:20180201171955j:image

写真は先日長男がはじめてのおつかいで買ってきてくれたもの。おつかいデビュー、遅かったかな?でもすごく成長を感じられる出来事でした。

 

hiromi

 

 

あんこを炊きました。

f:id:hmkurashi:20180121102338j:image

今年やってみたかったことのひとつ、あんこを炊きました。
早速ですがぜんざいにして食べました。塩がいい感じにきいていて美味しい♡
沢山炊いたので余ったあんこは冷凍保存。

このお椀は地元喜多方の漆器屋さんで購入したのですが、あまりにも使い易いので、今回の帰省で長女用にと追加で購入しました。

なんでもこちらのお椀、地元の小学校の給食椀として使われているそうです。羨ましすぎます…。

我が家ではシチューやカレー、サラダにデザートと大活躍してくれています。漆器の温もりがたまらなく良いのです。

塗りが剥がれてしまったり壊れてしまった場合はお店に持参すればメンテナンスもしてくれるので、よいモノを長く愛用したい私にとって、すごく嬉しいです。

サイズは大、中、小とあり、今回さらに小を購入しようと思ったら、大変人気らしく品切とのことで、今回予約して帰ってきました。出来上がりは3月とのことですでに待ち遠しいです。


#あんこ
#ぜんざい
#おやつ
#会津
#喜多方給食椀
#沖縄箸

 

hiromi

気楽に布おむつ。

f:id:hmkurashi:20171208104115j:image

長男の時にはハードルが高そうに感じた布おむつ。今回は友人のススメもあり、また自分が布ナプキンをしていて良かったのもあり、始めてみることにしました。

布おむつ開始から2ヶ月。最初はなかなか始めるのが億劫でしたが、やってみたらあら簡単。そしていい事いっぱいでした!

【布おむつにして良かった事】

1.紙おむつ代が節約に。

新生児期は1日のおむつ替えが頻繁になってあっという間に1パックがなくなりますよね。しかし、布おむつにすれば紙おむつの減りが格段に減り節約できた気分になります。1日紙おむつを使わなかった日はかなりテンション上がります 笑

2.ゴミが減ります。

紙おむつのゴミって大量に出ますよね。臭いも気になるところです。

でも布おむつにすれば洗濯して終了です。出るとしたらうんちを拭く際のお尻拭きくらい。それでもゴミが減るのでかなりエコになります。

3.赤ちゃんとのコミュニケーションが密になる。

よく、布おむつの育児本にも書いてありますが、意味がよく分からずにいました。布おむつをはじめてみると、赤ちゃんがおむつが濡れるとちゃんと泣いて教えてくれるようになりました。しばらく続けてみると、おむつが濡れた時の泣き声がわかるようになってくるんですね〜。これには驚きでした。

4.おむつかぶれしない。

私自身、生理用ナプキンでよくかぶれてしまい、ここ最近は軽い日は布ナプキンで過ごしています。赤ちゃんにも布の方がいいのではと思っています。今のところかぶれ知らずのつるつるです 笑

 

ただ、私もそうでしたが布おむつってハードル高そう…って思いますよね。育児って何事も「頑張りすぎない事」が大事だと思います。2人目にして切に思います 笑 最初は完璧を目指さずに、ちょこっとやってみようかな?くらいでいいと思います。で、できそうだったら続けて、無理そうならやめる。

布おむつも頑張りすぎないマイルールを決めてやっています。

【布おむつを継続させるマイルール】

1.布おむつは替えがなくなったら終了して紙おむつにする。(現在のところ10枚)

2.外出、夜間は紙おむつに取り替える。

3.忙しい日や疲れた日、赤ちゃんのお腹が緩い日は紙おむつにする。

 

このルールだと今のところ難なく続けられています。だいぶ慣れてきたので布おむつの枚数を増やそうかなと思っています。

 

hiromi

 

家族が増えました。

2017年9月4日、14時29分に第二子となる女児を出産しました。

生まれて早3ヶ月になろうとしていますが毎日慌ただしい日々…6歳上の長男の送迎、家事、育児であっという間に1日が終わってしまいます。

ブログも記録として、またその時の気持ちを気ままに書き続けていけたらなと思います。

f:id:hmkurashi:20171201105637j:image

hiromi

 

白玉粉と豆腐で作るヘルシーお団子

お正月に買ったぜんざいのもとが毎年余ってだいたいこの時期になって処分に困ります。お餅もあまり出回らないしどうしようか考えていたところ、夫が「白玉粉買って白玉ぜんざいにしよう」と言い出しました。早速白玉粉を買ってきた夫。自分で作ると言いながら作らず数週間経過…笑 私も白玉を作ると粉っぽさが残るのでなんとなく苦手で作る気にならず放置。。

そんなある日、義母が泊まりにやってきまして。

ついでに白玉団子の件を聞いてみたところ…なんと作ってもらえることに笑

義母が作ってくれたのは絹豆腐を使った白玉団子でした。老人給食で作ったことがあるとか。

ヘルシーで美味しそうなので早速作ってもらうことに。

但し、義母の作り方はかなりガサツなのではっきりとした分量はよくわかりません 笑

※その後何度か自分で作ってみたので分量を載せます。

【絹豆腐で作る白玉団子】

(約30個分)

材料

白玉粉 130g

・絹豆腐 半丁

f:id:hmkurashi:20170619095723j:image

 

事前に団子を茹でる用のお湯をお鍋に沸かしておきます。

ボウルに豆腐半丁を入れ、軽く潰します。

f:id:hmkurashi:20170619092935j:image

その中に白玉粉130gを入れ、生地がまとまるまでよく捏ねます。この分量でまだまとまらない場合は白玉粉を足してください。

f:id:hmkurashi:20170619093006j:image

ある程度まとまったら、丸い団子を作っていきます。先ほどの沸騰したお湯に入れ、浮かび上がるのを待ちます。

f:id:hmkurashi:20170619093019j:image

浮かび上がってきたら、茹で上がりのサインなので、おたまですくって冷水をはったボウルに移します。最後にざるで水気を切ったら出来上がりです。

f:id:hmkurashi:20170619093037j:image

我が家はおすましにしていただいたり、夫のリクエストの白玉ぜんざいにして食べています。

市販のおやつよりヘルシーだし安心して子どもにも食べさせられます。

f:id:hmkurashi:20170619095645j:image

 

f:id:hmkurashi:20170619095448j:image

hiromi